
今回のテーマは「ローカルワーク(地域の仕事)」!
世界遺産合掌集落に滞在し、地域内外のヒトと関わりながら、ローカルワーク(いわゆる村の仕事)を取材して記事を作るインターンシッププログラム。
【内容】
編集者1名と学生2~3名のチームで、 村内事業所への取材を行い、ローカルワーク(労働条件に加えてやりがい・仕事の流れ等 を含む)の魅力を切り取り、多くの人に届く形に編集し直す体験をしてもらいます。個性豊かな編集者のサポー トやプロカメラマンによるスマホを用いた写真講座あり。なお、本講座は現役大学生・大学院生を対象とした講座です。
面白い生き方を実践する編集者達がサポートします。
【こんな学生にオススメ】
・就職・転職の節目で、今後の生き方働き方について考えているヒト
・小商いや地域活性のプロジェクトなど、新しいことを始めようとしているヒト
・面白いヒトと会いたいヒト
・白川郷ヒト大学に関わりたいヒト
・世界遺産集落に滞在して、地域課題解決に貢献したいヒト
【編集者紹介】
(白石達史さん – Shiraishi Tatsuhumi – )
2010年に飛騨に移住し、国内外のゲストを案内するサイクリングツアーSATOYAMA EXPERIENCEの立ち上げに尽力。その後、フリーランスの編集者として独立する。自宅の 古民家をリノベーションして開放したり、都市と地域の人を繋いだり、地方のあたらしい 暮らしを実践中。何事もオープンに、より良い社会をつくることを考えています。
(桂川融己さん – Katsuragawa Yuki – )
ミャンマー在住4年目。岐阜県下呂市出身、33歳。約8年の金融機関で勤務の後、ミャンマー最大手日系向け人材紹介会社に転職。現在は、フリーランスとして、日本人向けビジネス誌「MYANMAR BUSINESS PARTNERS」制作にライター 兼 編集者として携わる。
(柴原孝治 – Shibahara Kojii – )
岐阜県白川村在住。大阪出身、38歳。9年半のKDDIでの会社員生活を経て、地域おこ し協力隊として、家族と白川村へ移住。任期中に設立した一般社団法人ホワイエと古民家 を自宅兼カフェへ改修したアオイロ・カフェで生活。2児の父。白川郷ヒト大学の学長と して村のポータルサイトの運営や合掌造り家屋の管理などの事業を手掛ける。
【カメラマン紹介】
(江崎浩司 – Esaki Kojii – )
岐阜県生まれ岐阜県育ち、瑞穂市在住のフリーカメラマン。東京写真専門学校名古屋校(現名古屋ビジュアルアーツ)修了。名古屋のスポーツフォト事務所に所属し、アマチュア中心にJリーグや社会人ラグビーの撮影を経験。それ以外にも、情報誌やブライダルの撮影も経験し、その後独立。フリーになり、岐阜を拠点に日本全国、ちょっとだけ海外も撮影範囲に、スポーツ・風景・料理・建築・広告・雑誌・情報誌・WEBと、ロケ撮影中心に幅広く活躍中。
詳しくはチラシをご覧ください。
状況 | 終了 |
---|---|
日時 | 2017年9月3日 (日) 14:00 〜 2017年9月8日 (金) 12:00 |
場所 | 合掌家屋 旧花植家(教育施設) 岐阜県大野郡白川村萩町2609 |
料金 | ¥1,000 食費及び交通費は各自負担願います |
定員 | 10名 |
スケジュール
9月3日(日)
14:00 開講・学長挨拶・自己紹介等
15:00 インターンプログラム諸連絡・白川村紹介(座学)他
16:00 白川村案内
17:00 閉講
9月4日(月)
10:00 開講・ライター紹介・カメラマン紹介
11:00 スマホでカメラ教室(座学)
12:00 休憩
13:00 スマホでカメラ教室(屋外)
14:30 班決め・取材内容確認
17:00 閉講
9月5日(火)・6日(水) 終日 取材(班行動)
9月7日(木)・8日(金)AM 終日 原稿作成
8日(金) 12:00 解散
以降、数日間、原稿完成まで校正チームとのメールによるやりとりを実施
注意事項
●持ち物
・ノートパソコン
・写真が撮れるもの(スマホ・一眼カメラなど)
※持ってこれない場合はご相談ください。
●お車でお越しの方
駐車場が限られているため、お車でお越しの方は別途その旨ご連絡ください。
個別にご連絡をいたします。
お申し込み・お問い合わせ
お申し込み方法
お申込みフォームに入力いただくか、
メールにて下記項目をご記入の上お申込みください。
1.お名前 2.お名前(カタカナ)3.性別
4.年齢 5.大学名 6.電話番号 7.メールアドレス
8.お住いの市町村 9.今回参加しようと思った理由教えてください
10.備考(質問などあればお書きください)
お問い合わせ
白川郷ヒト大学事務局 柴原・前盛
※定員になり次第、締め切りとなります。
Tel | 080-5591-7114(柴原) |
---|---|
info@shirakawago-human-university.com |