蓬莱の酒蔵がある飛騨市古川町は、岐阜県の最北端に位置し、標高3,000mを越える北アルプス連峰や飛騨山脈などの山々に囲まれた古川盆地に位置します。
出格子の古い商家が並ぶ壱之町は落ち着いたたたずまいを見せ、白壁黒腰の土蔵が続く瀬戸川沿いには今なおしっとりとした情緒が漂います。
藍色の暖簾をくぐって蓬莱の酒蔵へ。
そこには長年にわたって美酒を醸し続けてきた老舗ならではの、静謐な時間と濃密な空気が満ちています。享保17年に渡邉家の初代久右衛門が当地で「荒城屋」と称して業を起こし、三代目久右衛門が両替業を始めると共に生糸を製造して京都に販売し、産を成しました。
渡邉家が酒造りを始めたのは明治3年(1870)、5代目久右衛門章でした。
生糸の商いで京都に旅した折に口にした酒の旨さが忘れられず、自ら居するこの地に酒蔵を構え、旨い酒をとの一心で酒造りを始めました。
出来あがった酒は至極好評となり、酒を愛でる宴で謡曲を謡いながら、えもいわれぬ、珠玉のしずくに酔ったと記されています。その時、謡曲「鶴亀」で謡われた一節から「蓬莱」を銘柄として選びました。
「蓬莱」は仙人が住むと云われる不老長寿の桃源郷・・・
そして、「蓬莱」は人に慶びを与え、開運をもたらす縁起のよい「酒ことば」です。
明治・大正・昭和と、全国の銘醸地を巡り歩き、酒造技術の習得に努め、美酒醸造の努力を惜しまず、品質至上主義を貫き数々の品評会で上位へ入賞。飛騨を訪れる文人墨客に愛飲され、その名は次第に酒通の知るところとなりました。飛騨を代表する美酒として高い評価を受け、地域風土に根差し、四季折々の食材と共に生活の慶びの一献として、永きにわたり地元の人々に愛し続けられています。
「米のいのちを生かすよう、真っ直ぐに醸す、心や人間性の酒造り」
それが私たちのめざすところです。
それぞれの酒蔵には追い求めるものがあります。それはどうしても捨てられない酒蔵の魂というべきもの。
蓬莱が追い求めるものは「米のいのちを生かすよう、真っ直ぐに醸す、心や人間性の酒造り」。
伝統と手造りを重視し、古い木の道具を使い、じかに感じる香りや手触りを大切にしています。
現在、9代目・渡邉久憲は杜氏・北場広治の協力を得て、創業以来受け継がれた飛騨厳冬寒造りを開花させ、今まさに酒造り152年目を迎え、技術研鑚、人材育成、伝統文化の伝承に余念がありません。
弊社は、「笑顔と感謝が満ち溢れる酒造り」を使命として、「昔ながらの酒造りの伝統を守りながらも、時代の最先端を突き進む宇宙戦艦ヤマトのような酒蔵」、「飛騨の酒造りの先頭に立つ酒蔵」でありたいと考えています。
お客様の「他店との差別化をしたい」というご要望に応えられるよう、お客様に常に“新しさ”を提供し続けられる企業で在りたいと思います。
また、飛騨の酒を全国に広める中心的存在として、この地特有の深みのある酒の味わいを発信していきたいと考えております。
日本酒製造に係る作業全般(ボトリング・製品化及び出荷業務)
お酒のボトリングから製品の顔を作るラベル貼りまでの製品化ラインです。
最新型充填機や全自動ラベラーなどの機械操作から職人技能まで幅広い技能を身に付けます。
また、瓶詰めされラベルが貼られた製品を1本1本不備が無いか確認し最終製品に仕上げて発送します。お客様にお届けする際の最終作業を行う砦となります。
特に必要なし。
特になし。
弊社は、経済産業省より2018年度「地域未来牽引企業」に選定されました。
「地域未来牽引企業」とは、地域の特性を生かして高い付加価値を創出し、地域の事業者等に対する経済的波及効果を及ぼすことにより地域の経済成長を力強く牽引する事業を更に積極的に展開されること、または、今後取り組まれることが期待される企業です。
今回の選定を受け、今後も飛騨を代表する企業として、日本そして世界中の方が「笑顔」になっていただけるお酒を造ること、そして地域経済成長のけん引役としての期待に応えられるよう、進んで参ります!!